ごあいさつ
    
    
    
      
        創業者 関口幸一(せきぐち こういち)プロフィール
        栃木県栃木市出身。家計を支えるため19歳のときに海苔の行商を始める。きっかけは、自転車に海苔を積んで売り歩く行商を見かけたことから。特に軽くて運びやすい商材であることに着目した。また、小学校のころにはまだ高級品だった海苔が、隣の席に座っていた友達の弁当に入っているのを見て、強いあこがれと興味を抱いたことも事業の原点になっている。
         
       
     
  
    自転車1台から1億8千万枚までの道のり
    
      
        関口海苔店の始まりは現社長、関口幸一が自転車1台で始めた海苔の行商です。その当時(昭和45年)、幸一は19歳でした。
        家計を支えるために知り合いの海苔屋さんから海苔を仕入れ、
自転車に乗ってご近所さんを一軒ずつ伺いながら海苔の販売をはじめました。
        「お兄ちゃん、また来たの?じゃあ、海苔を買ってあげる」
        海苔を買ってくださるお客様が少しずつ増え、今度は古い軽トラックでスーパーや寿司店を訪問しながらお客様を開拓していきました。
        「関口さんの海苔がとてもおいしい!」
        何よりも嬉しかったのがこのお客様の喜びの声と笑顔でした。
         
      
        "海苔を通して
人々の喜びが日本中に広がれば
最高ではないか"
        と考え、事業をさらに拡大。一日一日を積み重ねながら海苔業界のステータスシンボルである入札権を平成10年に取得し、その後「全国海苔生産漁連海苔入札指定商」に認証をいただきました。
          
現在では、おかげさまで年間約1億8千万枚の海苔を製造、全国のお客様にご愛顧いただいております。
        
         
       
     
	
		会社概要
		
			
			
				
					
						| 社名 | 株式会社 関口海苔店 | 
					
						| 代表者 | 代表取締役社長 関口 幸一 | 
					
						| 設立 | 昭和55年7月 | 
					
						| 資本金 | 2,000万円 | 
					
						| グループ社員数 | 120名 | 
					
						| 主な事業内容 | 海苔・茶を中心とした直営店の経営及び製造販売 量販店・寿司店等の業務用・ギフト関連商品の製造卸
 | 
					
						| 関連会社 | 株式会社水里園、有限会社山口食品、加藤産業株式会社、有限会社マルセ | 
				
				所在地一覧
				
					
						| 本社 | 栃木県栃木市箱森町39-4 TEL:0282-23-0619(代) / FAX:0282-23-0601
 | 
					
						| 第3営業部 | 栃木県栃木市箱森町28-7 TEL:0282-23-9288(代) / FAX:0282-23-6708
 | 
					
						| 工場 | 栃木県栃木市箱森町39-4 TEL:0282-23-0619(代) / FAX:0282-23-0601
 | 工場紹介 | 
					
						| 直営店舗 | 栃木市本店・宇都宮店・館林店・東武百貨店 栃木市役所店 | 店舗一覧 | 
				
			 
		 
  
    会社沿革
    
      
        | 昭和45年 | 4月 | 現社長 関口 幸一 関口海苔店として個人創業 (取扱品目 海苔・茶・生わかめ)
 | 
      
        | 昭和49年 | 10月 | 有限会社 関口海苔店に組織変更 | 
      
        | 昭和55年 | 7月 | 株式会社 関口海苔店に組織変更 | 
      
        | 昭和57年 | 9月 | 事務所建設 第二倉庫建設
 | 
      
        | 昭和60年 | 10月 | 系列会社 有限会社 マルセ設立 | 
      
        | 昭和61年 | 11月 | 系列会社 株式会社 水里園設立 | 
      
        | 昭和62年 | 6月 | 遠赤外線海苔焼機導入・海苔自動包装機導入 | 
      
        | 昭和63年 | 4月 | 静岡茶振興協会より感謝状授与 ギフト品自動包装機導入
 | 
      
        | 10月 | 焼きのり自動包装機導入 | 
      
        | 11月 | 栃木営業部設立 | 
      
        | 平成2年 | 9月 | 海苔異物検出機導入 | 
      
        | 10月 | 海苔自動計数機導入 | 
      
        | 平成4年 | 3月 | 第三倉庫建設 | 
      
        | 9月 | 自動製凾機導入 | 
      
        | 平成5年 | 1月 | 郡山営業所開設 | 
      
        | 9月 | 海苔自動選別機導入 | 
      
        | 平成8年 | 8月 | 静岡県掛川市長より感謝状授与 | 
      
        | 9月 | 焼きのり「天王浜」商標登録 茶製造ライン増設
 | 
      
        | 平成9年 | 1月 | 銘茶「天王原」商標登録 | 
      
        | 3月 | 自動製凾機増設 茶・ギフト品自動量目検査機、海苔自動量目検査機導入
 | 
      
        | 4月 | 新社屋落成 | 
      
        | 平成10年 | - | 徳島県漁連入札権取得 | 
      
        | 12月 | 関連会社 株式会社 水里園 宇都宮店設立 | 
      
        | 平成15年 | - | 全国海苔貝類漁業協同組合連合会入札権取得 | 
      
        | - | 海苔保管第一冷凍倉庫建設 | 
      
        | 6月 | 「海ごころ」商標登録 | 
      
        | 平成17年 | - | 海苔保管第二冷凍倉庫建設 | 
      
        | 平成18年 | 10月 | 「こころ根」商標登録 | 
      
        | 平成19年 | 8月 | 山口県漁連入札権取得 | 
      
        | 平成20年 | 11月 | 香川県漁連、愛媛県漁連入札権取得 | 
      
        | 平成22年 | 11月 | 全九州入札権指定商に認定 佐賀県漁連、福岡県漁連、熊本県漁連、長崎県漁連、岡山県漁連、広島県漁連入札権取得
 | 
      
        | 平成26年 | 11月 | 兵庫県入札権取得 全瀬戸内入札権指定商に認定
 | 
      
     
  
    工場紹介
    
      
        約500坪(1,700平方メートル)の工場にて原料から製品化まで、一貫して行っております。最新鋭の焼きのりライン、味のりラインを有し、また異物検出機、金属探知機を完備し食の安全に対し万全の体制を整えて製造しております。
        
          
            
              | 所在地 | 栃木県栃木市箱森町39-4 | 
            
              | TEL | 0120-72-5904 / 0282-23-0619(代) | 
            
              | FAX | 0282-23-0601 | 
            
          
         
      
       
    
     
 
 
 
(C) Sekicuchi Noriten All Rights Reserved.
ページトップ